2025年2月第1週(2025.2.3~2025.2.7)の株式運用パフォーマンス&保有株一覧(2025.2.7時点)についてです。
今週は買ったばかりのJMDC(4483)が大暴落してしまいました。
発表した決算の内容がイマイチだったみたいですが、下方修正は出ていないわけでそこまで絶望的な内容ではなかった印象でしたが、市場はそうとらえなかったみたいです。
コムチュア(3844)もそうですが、決算のたびにたたき売られるのは勘弁してもらいたいところ。
パフォーマンス
年初比 | -1.84% |
---|---|
先週末比 | -1.20% |
<参考>
YH:+0.00%(-)
YL:-2.92%(2025.1.17)
【2025年 株式パフォーマンスの推移表】
※ ディーツ法で計算。新規投入資金は計算期間の初めに入金したものとして計算。
2025年2月第1週の運用パフォーマンスは先週末比-1.20%の上昇です。
なぜか日経平均に勝てたのは救い。
年初比では-1.84%。
順調に資産を減らしています(涙)
2025年はまだ一度も年初来プラスに浮上しておりません。
保有株一覧
コード順に表示しています。
今週は1銘柄を利益確定(+391,910円)し、3銘柄を追加購入(-439,800円)したこと、現金は835,389円(先週末比-77,890円)となりました。
CP(キャッシュポジション)は3.26%。
<2025年 累計入金額>
2,614円
(家賃収入から:0円)
(給料収入から:0円)
(貸株金利から:2,614円)
週間値上がり額上位銘柄
1位 | アンビスDH | +111,000円 |
---|---|---|
2位 | ビーグリー | +66,000円 |
3位 | プレミアムウォータ | +50,600円 |
週間値上がり額1位
壊滅的に売り込まれていたアンビスDH(7071)がストップ高となりました。
しかし、こんなくらいの上昇では焼け石に水です。
週間値上がり額2位
ビーグリー(3981)が2025年2月7日(金)に決算予想の修正を出していました。
純利益は上方修正ですが、売上高・営業利益は下方修正といった内容であり、あまり良い発表とは思えません。
純利益が増えたといっても、法人税等の減少に伴う利益計上であり本業が順調なわけではないのが気がかり。
早くTOBでもされて欲しいところ。
週間値下がり額上位銘
1位 | JMDC | -375,000円 |
---|---|---|
2位 | コムチュア | -51,600円 |
3位 | KDDI | -31,200円 |
JMDCもコムチュアもどうしようもありません。
主力銘柄について(定義:総投資金額の5%以上)
- AND DO(3457)
- プレミアムウォーター(2588)
- ウィルズ(4482)
- ビーグリー(3981)
- 共立メンテナンス(9616)
今週の売買
売り
沖縄セルラー電話(9436)を@4,300円100株売却(保有株0に)
+348,100円の利益確定になりました。
2分割した際に100株売却して恩株となっていましたが、配当利回りに魅力がなくなったことから手放すことにしました。
買い
オプティマスグループ(9268)を@370円で100株追加購入。
保有株は200株⇒300株へ。
かなりの含み損を抱えているのでナンピンです。
配当利回りが5%弱とけっこう高いのが救い。
もう少し追加購入して購入単価を下げていきたいところ。
JMDC(4483)を@3,900円で100株追加購入。
保有株数は400株⇒500株へ。
追加購入後に発表した第3四半期の決算が会社計画や市場予想を下回ってしまったようで、たたき売られてしまいました。
当面静観。
ROBOTHOME(1435)を@128円で100株追加購入。
保有株数は300株⇒400株へ。
こちらもけっこうな含み損を抱えてしまっています。
ストック収益をコツコツと積み上げていくビジネスなので長期で持ち続けたいです。