保有株一覧
評価損益順に表示しています(並び順は気分で変わります)
保有 65銘柄中 29銘柄が含み損となっています。
含み損銘柄の大半が株主優待銘柄です。
長期投資がモットーのため株主優待に癒されつつホールドしていきます。
評益額 | +989,301円 |
---|---|
年初比 | -1,335,874円 |
先週末比 | +265,200円 |
今週は、評価益額が前週末比 +26万円となり大幅に回復しました。
含み益 +100万円復帰まであともう少しです。
先月が -2,199円と月間で10年ぶりの下落幅となった反動で自律反発的な買い戻しだと思います。
また、アメリカの利上げペースが緩むとの予想から相場が底堅く推移したようです。
個人的には、アメリカの景気後退のサインとされている「逆イールドの発生」がいつなのか?ということに注目しています。
週間値上がり額上位銘柄
- フィル・カンパニー(3267)+55,000円
- ハウスドゥ(3457) +51,200円
- PRTIMES(3922) +43,000円
主力銘柄の株価が上昇しました。
個人投資家の資金が株式市場に戻ってきた感じです。
フィル・カンパニー(3267)の株価が 4,000円台を回復しました。
PERは 67.54倍、PBRは 13.25倍と指標は割高ですが高成長が見込めます。
今期の経常利益の進捗状況を見てみます(単位:百万円)
3Q | 通期 | |
---|---|---|
201811(今期) |
165 |
500 |
201711(前期) |
69 |
304 |
利益計上が下期に偏る傾向があるため案件の期ズレに注意が必要ですが、第3四半期時点の進捗率は前期と比較して 10ポイントほど好調です。
今期の決算発表(1月中旬ごろ)がたのしみです。
個人的にはトリドール(3397)の株価が回復して一安心です(先週末比 +17,200円:値上がり額5位)
同社は11月14日(水)に「業績の下方修正&株主優待の拡充」を発表しました。
(IR情報:2019年3月期第2四半期決算短信)
(IR情報:株主優待制度の拡充に関するお知らせ)
2019年3月期の純利益が市場予想の約半分となる大幅下方修正でしたが、株主優待を年1回(9月)から年2回(9月、3月)に拡充したため優待クッションが効いているようです。
このまま 3,000円台に復帰してくれるとうれしいです。
週間値下がり額上位銘柄
- プレミアムウォータ(2588)-28,200円
- 沖縄セルラー電話(9436) -15,500円
- エコス(7520) -9,700円
プレミアムウォーター(2588)がけっこう売られました。
最近の株価上昇が一服した感じです。
主力銘柄について(定義:総投資金額の5%以上)
- フィル・カンパニー(3267)
- ハウスドゥ(3457)
- インフォコム(4348)
- PRTIMES(3922)
主力銘柄にPRTIMES(3922)が復活しました。
MYポートフォリオの運用成績は上記4銘柄のパフォーマンスにかかっています。
今週の売買
なし。
今週は順調に株価が上昇したため追加購入のチャンスはありませんでした。
また相場が下げたところで買い出動したいです。