仏壇・仏具の小売専門店で業界首位のはせがわ(8230)から「九州特産品カタログギフト」が到着しました。
- 9月末優待銘柄(年1回)
- 到着日:2019年12月2日(月)
- 100株保有(@445.5円で購入)
- 地味な地方銘柄ながら高利回り
オリジナルカタログギフトが到着!
「株主優待カタログギフト」が到着しました。
九州特産品合計8点の中から1点選べます。
それぞれ紹介します。
【商品番号1】田ノ実米と花糀十割味噌セット
【商品番号2】田ノ実米と汁ものだしセット
【商品番号3】田ノ実米 パックごはん4個入り
【商品番号4】おこメッセンジャー3個セット
【商品番号5】ラーメン三昧
【商品番号6】「博多華味鳥】3種のスープ
【商品番号7】「和泉屋」恋するラスク
【商品番号8】「桜月堂」羊羹
申込期限は2020年1月31日(金)です。
優待品のお届けスケジュールについては以下のとおり。
・2019年12月27日(金)までにお申し込みの場合
→2020年1月下旬ごろお届け
・2020年1月31日(金)までにお申し込みの場合
→2020年2月下旬ごろお届け
・2020年1月31日(金)までにお申し込みいただけなかった場合
→2020年2月下旬ごろに「田ノ実米と汁ものだしセット」をお届け
優待の申込みを忘れても「田ノ実米と汁ものだしセット」がもらえます!
親切な企業ですね。
今年は【商品番号3】「田ノ実米 パックごはん4個入り」を注文しました!
パックごはんはひとり暮らしの強い味方です(笑)
株主優待内容(9月)
九州特産品等のカタログから選択。
金額的な価値は企業のHPにはありませんでしたが、ネットで調べてみると1,500円相当とのことでした。
100株以上 | 1,500円相当 |
---|
※1年以上継続保有した株主のみに贈呈
1年以上の継続保有が条件なので注意です(同じ株主番号で9月30日及び3月31日現在の株主名簿に3回以上連続で記載または記録)
株価データ(2019/12/13現在)
市場 | 東証1部、小売業 |
---|---|
時価総額 | 75億円 |
株価 | 401円(100株単位) |
PER | 364.55倍 |
PBR | 0.72倍 |
配当利回 | 1.87%(1株配7.5円) |
総合利回 | 5.61%(100株保有時) |
参照:YAHOO!ファイナンスより
時価総額75億円の超小型株。
小型株で派手さのない銘柄ですが安心して保有できています。
総合利回りは5.61%ほどあり高利回りといえる水準かと。
わたしは約450円ではせがわ(8230)を購入していますが、持っていなければ今の株価水準(約400円)で迷わず買っていると思います。
少額投資&内需関連の安定株です。
株価チャート
▼1年チャート
株価はヨコヨコ。
何とか400円台をキープといったところ。
▼5年チャート
400円が抵抗ラインのよう。
株価は長期的に見ても底値に近そうです。
1株益・1株当たり配当金・配当性向の推移
1株益 | 1株配 | 配当性向 | |
---|---|---|---|
17.3 | 22.6円 | 7.5円 | 33.2% |
18.3 | 30.9円 | 7.5円 | 24.3% |
19.3 | 7.4円 | 7.5円 | 101.4% |
20.3(予) | 0.0円 | 7.5円 | -% |
グラフにまとめると以下のとおり。
2020年3月期は利益ゼロを予想。
業績の見通しはキビシイようです。
1株配当金は7.5円で固定の様子。
利益ゼロの見通しても「減配はしない」との覚悟がみてとれます。
財務体質に問題はないことから配当余力は十分にありますが、キビシイ業績が続くと減配&株主優待改悪が心配になります。
2019年 株主優待到着状況
「九州特産品カタログギフト」は、種類:カタログ、個数:1個、金額:1,500円としています。
種類 | 個数 | 金額 |
---|---|---|
水 | 1 | 2,050円 |
雑貨 | 10 | 32,500円 |
化粧品 | 1 | 3,000円 |
食料品 | 6 | 10,400円 |
カタログ | 11 | 46,400円 |
金券 | 18 | 20,440円 |
合計 | 47 | 114,790円 |
2019年の目標金額10万円を達成しました。
まだ手元にはブログにアップしていない株主優待があります...
わたしは年間取得優待が50個ほどの弱小ブロガーですが、有名な優待ブロガーの苦労が少しだけわかりますね。