株式運用成績&保有株一覧の報告です。
2019年12月第2週(2019.12.9~2019.12.13)の株式運用パフォーマンス&保有株一覧です。
今週の振り返り
今週のMYポートフォリオは調整となりました。
さすがにそろそろ調整かなと思っていたので予想どおりです。
しかし、日経平均が絶好調なのが悔しいです。
パフォーマンスで日経平均に大きく離されてしまいました。
来週は新興市場や中小型株に資金が向かってくれると信じています。
日本株については製造業を中心にキビシイ経営が続いているようなので、指数連動型の投資信託を年内にいったん利益確定しようと思います。
日経平均とJPX400に連動する投資信託で合計50万円ほどです。
日本株が下げた時に個別株へ突っ込む資金とする予定です。
パフォーマンス
【2019年 年間パフォーマンスの推移表】
※ ディーツ法で計算。新規投入資金は計算期間の初めに入金したものとして計算。
年初比 | +20.74% |
---|---|
先週末比 | -2.90% |
<参考>YH:+24.34%(2019.12.6)
今週(2019年12月第2週)の運用損益は先週末比-2.90%となりました。
かなりのマイナス値となってしまいました...
日経平均(+2.86%)、TOPIX(+1.55%)、マザーズ(-2.83%)の主要3市場をすべてを下回るパフォーマンスでした。
日経平均株価は24,000円台へ突入するほど調子がよかったのですが、新興市場はIPO銘柄を除いて不調でした。優待ブロガーの調子も芳しくなかったようです。
とくに中小型株は先週まで調子がよかったので、いったん調整となりました。
年初比のリターンは+20.74%にまで調整。
日経平均(+20.03%)のパフォーマンスに追い抜かれそうです。
しかし!週明けはリバウンドが期待できると思っています。
どこまで戻すかな~
※株クラパフォーマンスランキング参加中です!
保有株一覧
コード順に表示しています(並び順は気分で変わります)
今週はトレードなしのため現金は631,566円(先週末比±0円)となりました。
CP(キャッシュポジション)は6.32%となり少し上昇。
週間値上がり額上位銘柄
1位 | 沖縄セルラー電話 | +14,500円 |
---|---|---|
2位 | インフォコム | +5,700円 |
3位 | 高速 | +5,500円 |
とくに目立って上昇した銘柄はありませんでした。
調子がよかったのは大型株だけだったみたいですね。
週間値下がり額上位銘柄
1位 | フィル・カンパニー | -93,000円 |
---|---|---|
2位 | OSGコーポレーション | -65,230円 |
3位 | PRTIMES | -40,500円 |
週間値下がり額1位:フィル・カンパニー
フィル・カンパニー(3267)が大幅下落となりました。
2019年12月9日(月)に発表した「当社事業の進捗状況に関する速報」の数値がイマイチだったことが理由です。
2019年Q4の受注高は過去最高額となりました。
しかし、通期で見ると工事の受注高の伸びは、2018年:40億円→2019年:42億円と大幅に鈍化してしまい高成長に疑問が付いてしまいました。
前期は大幅に伸びていたことから(2017年:24億円→2018年:40億円)、早くも業績の踊り場を迎えてしまったのでしょうか?
IR資料からグラフを作成してみると、成長の鈍化がよくわかります。
2020年1月10日(金)に2019年11月期の本決算が発表される予定です。
今期の着地が計画どおりとなったのか注目です。
併せて、2020年11月期の業績予想もどのような数値を出してくるのか要注目です。
そういえば、1年以上前に日本郵政キャピタルと提携したのですが、いまだに具体的な案件は発表されていません。
なんかしらのリリースを出してくれれば、株価も反応すると思うのですがね。
上手くいっていないのでしょうか?
あとは、いったんあきらめた東証1部への指定替えに期待です。
主力銘柄について(定義:総投資金額の5%以上)
- フィル・カンパニー(3267)
- ハウスドゥ(3457)
- PRTIMES(3922)
- ビーグリー(3981)
主力銘柄に変動なし。
今週の売買
なし。