個性的なCMで有名?なイチネンホールディングス(9619)から株主優待のクオカードが到着しました。
- 3月末 優待銘柄(年1回)
- 2019年6月14日(金)着
- 100株保有(@930円で購入)
- 16期連続増益中
- 万年割安株...
100株保有のため「クオカード 1,000円分」です。
クオカードはいたって普通のデザインです。
気兼ねなく使えます(笑)
株主優待内容(3月)
クオカード
100株以上 | 1,000円 |
---|---|
500株以上 | 2,000円 |
2,000株以上 | 4,000円 |
いたって普通のクオカード優待です。
100株保有時が一番高利回りとなることから、なかなか追加購入できません...
株価データ(2019/6/28現在)
市場 | 東証1部、サービス業 |
---|---|
時価総額 | 273億円 |
株価 | 1,111円(100株単位) |
PER | 6.82倍 |
PBR | 0.81倍 |
配当利回 | 3.60%(1株配 40円) |
総合利回 | 4.50%(100株保有時) |
参照:YAHOO!ファイナンスより
時価総額 273億円ほどの小型株。
もっと大企業だと思っていました。
指標的に割安かつ、配当利回りは 3.60%の高利回りで、クオカード優待を加えた総合利回りは 4.50%にもなります。
万年割安株ではありますが、非常に良い銘柄だと思います。
株価の推移
株価は下落傾向。
まだまだ底は確認できないため、当面様子見でしょうか?
ちなみにブログ更新時点のイチネンHの株価は 1,111円のゾロ目でした。
1つながりで縁起がよさそうです。
株価もここらで底を打ってくれればよいのですがね。
イチネンホールディングスの株価がちょうど1,111円!!!
— めがねくん (@meganekunno) 2019年6月29日
もっと上がって欲しい‥‥ pic.twitter.com/dxnayup0ox
1株益・1株当たり配当金・配当性向の推移
1株益 | 1株配 | 配当性向 | |
---|---|---|---|
17.3 | 154.1円 | 36円 | 23.4% |
18.3 | 156.5円 | 36円 | 23.0% |
19.3 | 208.4円 | 40円 | 19.2% |
20.3(予) | 163.0円 | 40円 | 24.5% |
業績は好調に推移しています。
2019年3月期は(株)トヨシマの負ののれん益の計上により大幅な増益となりました。
営業利益は現在16期連続増益を達成しており、業績は好調に推移しています。
※ 2019年5月版 会社説明資料
2020年3月期は最終減益の見込みですが、営業利益ベースでは17期連続増益の達成を計画しています。
配当性向は 20%~30%程度を目標としていることから若干の増配余力(1~2円ほど)はあると思います。
2019年 株主優待到着状況
「クオカード」は、種類:金券、個数:1個、金額:1,000円としています。
2019年は年間 10万円ほどの株主優待取得を目指しています。
種類 | 個数 | 金額 |
---|---|---|
水 | 1 | 2,050円 |
雑貨 | 2 | 4,000円 |
化粧品 | 1 | 3,000円 |
食料品 | 5 | 9,520円 |
カタログ | 3 | 7,500円 |
金券 | 8 | 11,000円 |
合計 | 20 | 36,070円 |