2025年5月第1週(2025.4.28~2025.5.2)の株式運用パフォーマンス&保有株一覧(2025.5.2時点)についてです。
3週連続で国内旅行に行ってきました。
インバウンドの影響で激込みかと覚悟していったのですが、わたしの行ったところはそこまで混雑していませんでした。
超有名観光地(東京・京都など)を避ければ、まだまだ休日観光は問題なさそうです。
かなり楽しかったのですが、支出額も相当な額になりました...
今年は大阪万博にも行ってみたいと思います(こちらはさすがに混雑が予想されるので平日に有給を取得して行ってきます)
パフォーマンス
年初比 | -2.93% |
---|---|
先週末比 | +0.62% |
<参考>
YH:+0.00%(-)
YL:-10.16%(2025.4.4)
【2025年 株式パフォーマンスの推移表】
※ ディーツ法で計算。新規投入資金は計算期間の初めに入金したものとして計算。
2025年5月第2週の運用パフォーマンスは先週末比+0.62%の小幅続伸です。
大型株の反発に完全に遅れてしまっています。
株価だけ見ると、早くもトランプ完全の影響は収束しつつあるようです。
ただ、どこかでもう一波乱があるハズと考えているので、そのときに備えて手元資金を充実させていくつもりです。
年初比では-2.93%。
年初来プラス復帰はまだ先。
5月中旬から主力銘柄の決算発表がスタートしますので、そこでインパクトのあるリリースがされれば年初比プラス転換もあるかもしれません。
保有株一覧
コード順に表示しています。
今週は1銘柄を損失確定(+80,121円)したことから、現金は877,962円(先週末比+80,121円)となりました。
CP(キャッシュポジション)は3.75%へ上昇。
全然キャッシュが足りていません。
まだまだCPは上げていきます。
少し先になりますが、夏のボーナスも気になる時期になってきました。
今回も当然ほぼ全てを投資に回す予定ですが、昨年の冬並の金額(約100万円)であればかなりCPが潤うはず。
最近国内旅行がMyブームなので、レジャー関係の株主優待銘柄を狙ってみたいです。
具体的には、
- 共立メンテナンス(「ドーミーイン」は全国の主要都市にあることから使い勝手が抜群! 「ラビスタ東京ベイ」にも優待価格で泊まってみたい!)
- サンフロンティア不動産(地方都市に展開している「たびのホテル」ブランドの拡大に期待。配当金もそこそこある)
- グリーンズ(業績好調のビジネスホテル銘柄。会社四季報では【独自増額】となっており、株主優待の宿泊割引券もあるので絶対欲しい)
- JR東日本(新幹線代が40%offになる割引券は何枚あっても困らない)
などです。
まずはキャッシュを確保せねば。
<2025年 累計入金額>
407,593円
(家賃収入から:200,000円)
(給料収入から:200,000円)
(貸株金利から:7,593円)
週間値上がり額上位銘柄
1位 | JMDC | +83,400円 |
---|---|---|
2位 | 共立メンテナンス | +74,250円 |
3位 | ウィルズ | +28,000円 |
テンバガー期待枠のJMDC(4483)が上昇。
投資額がけっこう大きく、今までかなり売り込まれていたので、あまり上昇した実感がありません。
週間値下がり額上位銘
1位 | プレミアムウォータ | -59,400円 |
---|---|---|
2位 | AND DOHD | -37,000円 |
3位 | アンビスHD | -14,000円 |
主力株の一角が下落。
今週下落が大きかったプレミアムウォーターHD(2588)は2025年5月13日(火)に本決算を発表予定。
今期は会社予想の純利益を超過しそうなため、来期はどのような予想をだすのかに注目です。
株価はイマイチ振るわないので、そろそろ爆発してほしいですね。
株主優待も長期優遇の導入を検討していると社長がIRで話していたので、このタイミングでリリースがあるかもしれないです。
主力銘柄について(定義:総投資金額の5%以上)
- AND DO(3457)
- プレミアムウォーター(2588)
- ウィルズ(4482)
- JMDC(4483)
- ビーグリー(3981)
- 共立メンテナンス(9616)
今週の売買
富士山マガジン(3138)を@645円で100株売却。
-65,700円の損切りとなりました。
ストック銘柄として成長を期待していましたが、鳴かず飛ばずの業績が続いていたのでサヨナラします。