株式運用成績&保有株一覧の報告です。
2019年8月第2週(2019.8.5~2019.8.9)の株式運用パフォーマンス&保有株一覧です。
FRBの利下げ以降、ドル円の金利差から円高が進んでおり 1ドル=105円台にまで円高が進んでいます。
円高の影響から輸出株を中心に売りが続き、日本株市場は調整が続いています。
そんな中、MYポートフォリオは市場の下落に引っ張られることなく堅調に推移しています。
内需企業中心のポートフォリオだから為替の影響が少ないのでしょう。
今週は株価調整中(だと思われる)の3銘柄を購入しました。
証券会社の口座にはあと20万円ほど現金があるので、ここぞというときに活用したいです。
欲しい銘柄はいっぱいあるんですけどね。虎の子の20万円です。タイミングが大事です。
保有株一覧
コード順に表示しています(並び順は気分で変わります)
今週は3銘柄を購入(新規1、追加2)したことから現金は 235,195円(先週末比 -155,606円)になりました。
毎月10日は家賃が振り込まれる日であり、今月はキャッシュフローに余裕がありそうなので少し株式投資に回す予定です。10万円くらいは投資に回せるかなぁ。
家賃収入があることで、給料日が月2回に増えたような感じがしています。
しかも家賃収入はストック収入であり、若干のブレはあるものの安定的な収入につながっています。
ストック収入をドンドン増やしていきたいですね。
ちなみにわたしが今注目しているストック収入は「貸株金利収入」です。
保有株を貸株に出すだけで毎日金利収入が得られます。
わたしは毎日200円ほどの貸株金利収入を得ており、1ヵ月では6,000円ほどの収入になっています。
かなり魅力的なストック収入だと考えています。
▼貸株サービスについて
運用パフォーマンス
【2019年 年間パフォーマンスの推移表】
※ ディーツ法で計算。新規投入資金は月初に入金したものとして計算。
年初比 | +12.60% |
---|---|
先週末比 | -0.29% |
今週(2019年8月第2週)の運用損益は先週末比 -0.29%となりました。
日経平均(-1.91%)、TOPIX(-1.93%)、マザーズ(-2.33%)が大幅に下落する中、MYポートフォリオはほぼ無傷ですみました。
内需株中心のポートフォリオが功を奏したようです。
年初比では +12.60%となり、今週も二桁プラスを維持しています。
日経平均(+3.35%)、TOPIX(+0.65%)、マザーズ(+7.31%)と比べてもリターンは大幅に上回っています。気分いいですね♪
それにしてもTOPIXは年初比でマイナスになりそうなのは驚きです。
マザーズも最近の下落は厳しいものがありますね。
今後も好業績の内需株に絞って投資していく予定です。
週間値上がり額上位銘柄
1位 | フィル・カンパニー | +73,000円 |
---|---|---|
2位 | ビーグリー | +21,600円 |
3位 | ホットランド | +8,200円 |
週間値上がり額1位:フィル・カンパニー
週間値上がり額1位はフィル・カンパニー(3267)でした。
投資額が多いだけに少し戻しただけで値上がり額上位になってしまいます。
フィル・カンパニー(3267)は、駐車場の上部空間をカフェなどの店舗として活用する空中店舗「フィル・パーク事業」を展開しています。
案件数は順調に増加しており、業績拡大が続いています。
今後も主力株としてホールドの方針です。
ちなみに、フィル・カンパニー(3267)のアナリストレポートが2019年8月9日(金)にJPX(日本取引所)のHPに掲載されました。
レポート内で気になった内容は以下のとおり。
- アナリストは会社計画より若干強気
- 課題であった人材獲得・育成は順調のよう
- フィルパークの表面利回りは19.5%!
- 日本郵政キャピタルとの提携実績は未だなし
全体的に高評価していると思います。
レポート内の業績予想では2021年11月期の純利益は2019年11月期の2倍近い利益を予想しています。
【予想純利益】
・2019年11月期:661百万円
・2021年11月期:1,289百万円
できれば買い増ししたいです...
週間値上がり額2位:ビーグリー
週間値上がり額2位はビーグリー(3981)でした。
購入してからずーっと株価は下落しているのでそろそろ本格上昇してほしいところです。
「電子マンガ」関連銘柄ということでテーマ性は十分にあると考えています。
あとは業績が上向いてくれれば...
5月に発表した第1四半期決算はまずまずの内容でした。
2019年8月14日(水)に中間決算を発表の予定です。
「漫画村」の閉鎖により業績回復は進んでいるのでしょうか?
要注目です。
週間値下がり額上位銘柄
1位 | PRTIMES | -42,800円 |
---|---|---|
2位 | プレミアムウォーター | -23,600円 |
3位 | LITALICO | -10,800円 |
先週に引き続きPRTIMES(3922)が大幅調整となりました。
まぁ、業績は好調でありあまり心配はしていません。
主力銘柄について(定義:総投資金額の5%以上)
- フィル・カンパニー(3267)
- ハウスドゥ(3457)
- PRTIMES(3922)
3銘柄とも業績順調だと思っています。
どの銘柄もテンバガー(10倍株)のポテンシャルがあると信じています。
今週の売買
購入銘柄
今週は3銘柄を購入。
追加購入:ヤマダ電機
2019年8月5日(月)にヤマダ電機(9831)を@450円で100株追加購入(100株→200株)
株価は最近調整中です。
調整中といってもヤマダ電機(9831)ならいつかは株価は戻ります。
下がったところで買って上がれば売るだけです。
ヤマダ電機(9831)は株主優待がスバラシイのでさらに株価調整が続くようなら 500株まで買い増しする予定です。
▼ヤマダ電機の株主優待はこちら
追加購入:ブロードリーフ
2019年8月6日(火)にブロードリーフ(3673)を@521円で100株追加購入(400株→500株)
押し目のところでうまく買えました。
ようやく 500株を保有できたので、12月末に株主優待の「オリジナルクオカード 5,000円分」がもらえる予定です。
5,000円のクオカードはもらったことがありません。非常に楽しみです。
株主優待変更のリリースは出さないで...
お願いします。
新規購入:リンクバル
2019年8月6日(火)にリンクバル(6046)を@583円で100株新規購入。
街コンなどイベント情報のECサイトを運営する企業です。
2019年8月2日(金)に発表した業績の下方修正を受けて株価は大きく調整中です。
しかし、下方修正したのは売上高のみです。
業績自体は順調と判断しています。
今まで買われすぎというのもあったと思います。
まだ調整するようなら追加購入です。
本日リンクバルはS安。PTSでも売り込まれています。正直「ここまで売られるか?」という感じ。
— めがねくん (@meganekunno) 2019年8月5日
IRによれば「戦略的に」売上を減らしたとのこと。売上は減少も利益は当初予想どおり。
これは買い出動の準備。 pic.twitter.com/S4DASnRzto
あれ!? リンクバルが@583円で約定している 汗
— めがねくん (@meganekunno) 2019年8月6日
晴れてホルダーに。ここまで売られるのは、地合いが悪いのも原因かと。引き続き注視。 pic.twitter.com/by5RGthLeQ
ちなみにこのリンクバル(6046)は、楽天証券では貸株金利が2.0%(2019/8/12~)もあります。
無配銘柄ですが2.0%の金利があればそこそこの配当になります。
最近は株の購入前に貸株金利を調べてから購入するようにしています。
売却銘柄
なし。