フリュー(6238)から「プレミアム優待倶楽部 2,000円分」が到着しました。
久しぶりの株主優待です。
前回到着したのが4月5日だったので約2ヵ月ぶりです。
これから3月末決算企業の株主優待が続々と到着する予定です。
優待族にとっては一番の収穫期を迎えます(笑)
- 3月末優待銘柄(年1回)
- 2019年5月23日(木)着
- 100株保有(@1,040円で購入)
- 優待はクオカードから変更
100株保有のため「プレミアム優待倶楽部 2,000ポイント」(1ポイント=1円)です。
株主優待品はインターネットでの引き換えとなりますが、電話での引き換えも 12品ほどできるようです。
ちなみにインターネットでの引き換え期限は2019年5月22日(水)~2019年8月31日(土)までです。
2,000ポイントでは交換できる商品が少ないので、WILLsCoinに交換しました。
【WILLsCoin(ウィルズコイン)とは?】
ポイントをWILLsCoinと交換することにより、ポイントの合算や有効期限の延長ができます。
WILLsCoinの有効期限は最後の交換(優待ポイントとWILLsCoinの交換、またはWILLsCoinと優待商品の交換)から12か月間です。
有効期限までの間に優待ポイントを使用してWILLsCoinと交換するか、WILLsCoinを使用して優待商品と交換することで有効期限の延長ができます。
しかし、プレミアム優待倶楽部を導入していても、WILLsCoinに交換できない企業も多いです。
2019年5月25日(土)現在では 29社がWILLsCoinと交換が可能です。
WILLsCoin導入企業一覧
WILLsCoin導入企業一覧の中に、わたしの主力銘柄のハウスドゥ(3457)を発見!
6月末権利確定なので、ポイントを合算しようと思います。
株主優待内容(3月)
<プレミアム優待倶楽部>
100株以上 | 2,000円相当 |
---|---|
300株以上 | 3,000円相当 |
500株以上 | 5,000円相当 |
前回までの株主優待はオリジナルクオカード 2,000円分だったのですが、2019年3月末優待から「プレミアム優待倶楽部」へ変更となりました。
もらえる優待金額は同一なのですが、プレミアム優待倶楽部は「優待金額×0.7~0.8」ぐらいが妥当な価値となので実際は優待改悪と感じています。
株価データ(2019/5/24現在)
市場 | 東証1部、機械 |
---|---|
時価総額 | 287億円 |
株価 | 1,013円(100株単位) |
PER | 11.94倍 |
PBR | 1.60倍 |
配当利回 | 2.96%(1株配 30円) |
総合利回 | 4.94%(100株保有時) |
参照:YAHOO!ファイナンスより
PER・PBRは成長力から見れば妥当な水準かと。
配当利回りは 2.96%(期末一括配当)ありまずまずの利回りです。
1株益・1株当たり配当金・配当性向の推移
1株益 | 1株配 | 配当性向 | |
---|---|---|---|
17.3 | 98.9円 | 30円 | 30.3% |
18.3 | 61.0円 | 30円 | 50.0% |
19.3 | 66.5円 | 30円 | 45.1% |
20.3(予) | 84.8円 | 30円 | 35.4% |
2020年3月期は増益を見込んでいます。
2019年5月14日(火)に発表した決算短信では、四季報予想より上振れたため株価にも好影響でした。
配当も安定して 30円を出しています。
しばらくは安心してホールドできそうです。
2019年 株主優待到着状況
「プレミアム優待倶楽部」は、種類:カタログ、個数:1個、金額:2,000円としています。
2019年は年間 10万円ほどの株主優待取得を目指しています。
種類 | 個数 | 金額 |
---|---|---|
水 | 1 | 2,050円 |
雑貨 | 2 | 4,000円 |
化粧品 | 1 | 3,000円 |
食料品 | 2 | 3,640円 |
食料品 | 1 | 3,000円 |
カタログ | 1 | 2,000円 |
金券 | 5 | 8,000円 |
合計 | 13 | 25,690円 |